━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 健康のプロが教える! 病気を克服する102の秘訣 】 2012年 10月 11日
第 270 回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://ie-yobou.net/ntb/ ━
【 今日の目次 】
● 1.ごあいさつ (コスミンの近況とご報告^^)
● 2.クスリに頼らない健康医学講座 【 第3回 下半身のゆがみ解消! 正しい立ち方講座 】
● 3.美容と健康のレッスン教室 【 第3回 腰のくびれを作る 】
● 4.コスミンの健康相談室 「 歯のかみ合わせが悪く、片側のあごが腫れて痛くなります 」
● 5.通信サポート講座 【 耳鳴り、めまいを解消する!! 内耳のリンパを整える 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日も元気イッパイ! コスミンです(^^)
すっかり涼しくなり、秋らしくなりましたね^^
皆さん、健康管理はできておりますか?
コスミンも 「 体質改善をしたい!! 」 という
皆さんの個別サポートを日々頑張っておりますよ(^o^)丿
最近は平日の夕方から 「 電話カウンセリング 」 を
していることが多くなりました(^^)
着実にみなさん結果がでているようで、
私も日々うれしい気持ちでイッパイです(^^)
みなさん、朝早く起きて実践したり、
夜寝る前に頑張っている努力が報われています!!
今まで、いろいろなことにチャレンジしているけれど、
「 長年の不調 」 がなかなか改善されない…
あなたは、このように悩んではいませんか?
苦しんでおられる皆さんは、
ぜひ 「 カラダ全体のつながり 」 を丁寧に診ていきましょうね(^^)
痛いところ、症状の出ている部位だけを診ていても、
なかなか根本的な解決にはつながりません。
病気・不調は、必ず原因があって起こっているものです。
その原因は、やはり一部ではなく、
「 カラダ全体 」 から診なければ見えてこないのですね…。
だからこそ、今カラダの不調で悩んでいる方は、
視野を大きく持って 「 カラダ全体 」 の立て直しを
目指していきましょう!
それが今後のことを考えると、一番いい対策であり、近道ですよ(^^)
★ 自分でできる! クスリに頼らない健康医学講座 【東京(有楽町)】
クスリに頼らず、本気で健康管理を実現したい!!
そのような皆さんのために
【 クスリに頼らない健康医学講座 】 を開催しています(^^)
おかげさまで先月に開催された
【 体に負担がかからない! 「 カバンの持ち方 」 まるわかり講座 】
も大好評で終えることができました\(^o^)/
今回は 「 カバン 」 という題材を活用して
日常生活で 「 腕に負担のかからないメカニズム 」 を
わかりやすく解説させて頂きました^^
ほとんどの人は、物をもつときに 「 カラダもっている力 」 の
20%ぐらいしか使っていません。
つまり、腕の力ばかりに頼っていて
「 全身 」 をうまく使えていないんですよね(>_<)
これが 「 人体の力学 」 を勉強することで
自由に 「 胴体 」 を使えるようになり、
同じ重さのものを軽く持つことができるようになるんです(^^)v
そういうノウハウを今回はたくさん伝授させて頂きましたよ^^
みなさん 「 ラクだ! 」 「 スゴイ!! 」 と
実感していただけたようで、私も 「 力学の素晴らしさ 」 を
理解していただけてうれしいです(^^♪
早速お便りをご紹介させていただきます^^
—ここから—
コスミン先生
こんにちは。
10月26日のセミナー、ありがとうございました。
今回の 「 カバンの持ち方 」 については、
物理の応用のオンパレードのように感じました。
もしかしたら、物理を表面的でなく根本的に押さえている人だったら、
日本中の誰かは、応用して実行している人がいるかも…なんて、
考えたりもしていました。
( 例えば、ロザンの宇治原君あたりは、やっていそう…とか (*^_^*) ) 。
今回のセミナーは、本当に私にとっては深すぎて…
今まで私が参加してきたコスミン先生のセミナーの中で
最も深~いものでした (-_-)。
何だか…
「 カバンの持ち方を制する者は、人体のはたらきの全てを制する 」
ような感じに思えてきましたよ f(^_^;)。
また伺ったときに、ワンポイント・レクチャーを是非、お願い致しますm(__)m。
●●●●
—ここまで—
うれしいご感想いただきありがとうございます(^o^)丿
参加された皆さんから、
「 あの日からカバンの持ち方が本当に変わりました!! 」
「 全然違います!! 腕が疲れない!! 」
とたくさん喜びの声をいただいております(^^♪
第3回目の 「 クスリに頼らない健康医学講座 」 のテーマは…
【 足が疲れない! 下半身のゆがみをとる 「 正しい立ち方講座 」 】 です。
毎日立ちっぱなしで、足がひどく疲れやすかったり、
ガチガチに硬くなってはいませんか?
● 足がむくみやすい
● 足首・股関節が痛くなる
● 太もも・ふくらはぎが硬くて太い
こういった不調の原因は、足そのものにあるわけではなく、
「 日常生活の立ち方 」 が大きく関係しています。
具体的にいうと、本来カラダがしっかり整っていれば、
足にそれほど体重はかかりません。
ですから、太ももが硬くなったり、足が重だるくなったり、
足をねじって痛めたりすることもないんです。
しかし、「 日常生活の立ち方 」 が悪い人は、
足全体のゆがませながら、かかるはずのない体重まで
足全体に乗りかかっている状態です。
第3回目は、参加者の皆さんに
「 足が軽くなるメカニズム 」 を解説させていただき、
その場で皆さんに 「 足の疲れ方の違い 」 を
体感していただきながら勉強していきます。
<テーマ> 足が疲れない! 下半身のゆがみをとる 「 正しい立ち方講座 」
日程 : 10月24日(水) 18:30~20:30 ( 開場 18:00 )
場所 : 東京国際フォーラム Gブロック 509
【 JR有楽町駅、地下鉄有楽町線 徒歩1分 】
【 JR東京駅 徒歩5分 】
【 各地下鉄 徒歩5~7分圏内 】
地図 : http://www.t-i-forum.co.jp/function/map/index.html
定員 : < 先着24名 >
講師 : 日本トータルボディーケア代表 小角 昌弘
○ 一般参加
【 7000円 → 3900円 (10月17日までの早期割引特典) 】
○ 日本トータルボディーケア会員
【 5000円 → 2800円 (10月17日までの早期割引特典) 】
○ 会員紹介 (家族・友人)
【 5000円 → 2800円 (10月17日までの早期割引特典) 】
▽ セミナー内容(目次)、詳細、お申し込みはこちら
http://ie-yobou.net/ntb-seminar/552/kusuri3/
今回も目からウロコ!!楽しみにしていてくださいね(^^)v
★ 10歳若返る!!健康と美容の「グループレッスン教室」 のご案内
毎月第2土曜日に 「 健康と美容のグループレッスン教室 」
を開催しています(^^)/
少人数制の 「 グループレッスン教室 」 で
自分のカラダのパーツを磨いていくことで、自分でも驚くほどの
『 新しいカラダ 』 に生まれ変わらせていきます。
第3回のテーマは…
★ 「 腰のくびれ 」 をつくる
※ ウエストを引き締めながら、腰を強くするためのレッスンです(^^)/
興味のある方は、1回から体験レッスンもできますので、
ぜひ参加してみてくださいね(^^)v
初心者の方にも丁寧にゼロから教えていきます(^o^)丿
★ 第3回 10歳若返る!健康と美容の 「グループレッスン教室」
< 今回のテーマ >
【 腰のくびれを作る 】
日程: 10月13日(土)18:00~19:30 (開場17:50)
場所: 東京久我山 向かい野ホール 1F セミナー室
【 京王井の頭線 急行 久我山駅 徒歩1分 】
地図: http://ie-yobou.net/ntb/mukainohall/
定員: < 先着15名 >
講師: 日本トータルボディーケア代表 小角 昌弘
▽ セミナー内容、詳細、お申し込みはこちら
http://ie-yobou.net/ntb-seminar/431/group1/
それでは、読者の皆さんの質問に真剣に答える
こちらのコーナーへいってみましょう!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
真剣に病気を治したいあなたへ 「 コスミンの健康相談室 」
—————————————————————————————————-
「 コスミンの健康相談室 」 では、読者の皆さまからいただいた
真剣な 「 お体の悩み 」 の関する質問に、
自然治癒力の専門家として、あらゆる病気の体質改善をサポートする
コスミンが、5年後、10年後を見越して何をしなければならないか、
「 体質改善の方向性 」 をアドバイスさせていただきます。
あなたの将来の幸せを守るためには、自分自身の健康だけではなく
「 ご家族全員の健康を守ること 」 も合わせて大切です。
ご自身の健康問題についてのご相談はもちろんのこと、
「 ご家族 」 のお体の悩みについても随時お答えしていきます。
プライバシーに関わる部分は、伏せておりますのでご了承ください。
──────────────────────────────
【 ハートさん (新潟県 29歳 女性) 】
● 抱えている症状
『 歯の噛み合わせ、あご周りの腫れ、偏頭痛 』
● ご相談、お悩み
『 歯のかみ合わせが悪く、片側のあごが腫れて痛くなります 』
コスミン先生、こんにちは。
いつも毎回相談コーナーを読ませていいただいております。
今日ご相談したいのは、「 あごの痛み 」 についてです。
昔から 「 歯のかみ合わせ 」 が悪いために
よく 「 片方のあご 」 が腫れて痛くなります。
なかなか治らないので困っているのですが、
やはり歯の矯正をしなければ治らないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
★ コスミンからの助言・アドバイス
『 歯の矯正は土台が変わるとまたズレるので、頭部の土台を立て直しましょう 』
ハートさん、こんにちは。
今 「 噛み合わせ 」 が悪くて
アゴに痛みが出て苦しんでおられるのですね…。
そうなると、どうしてもすぐに 「 歯の矯正 」 をイメージしたり、
「 アゴのずれを直そう 」 と考えがちですが
少し考え直してみてくださいね。
「 あごのズレ 」 や 「 歯のかみ合わせ 」 というのは、
その部分だけを矯正しても土台がずれると
また全部ずれてしまうんです。
ですから根本的な解決にはつながりにくいので、
私はあまりお勧めしていません。
それよりも 「 噛み合わせのズレ 」 が起こっている
本当の理由を見つけてくださいね。
アゴがずれたり、噛みあわせがおかしくなるのは、
「 頭の左右差 」 が作られているためです。
今実際に、頭の後ろ側を手で包むように
「 右側 」 と 「 左側 」 で
大きさや形を比べてみてくださいね。
いかがですか?
右の頭に比べて、左の頭が大きかったり、
逆に小さかったりしていませんか?
実は、このような 「 頭部の左右差 」 が
「 あごのズレ 」 や 「 噛みあわせの悪さ 」 を
作り出している根本的な原因になります。
顎関節症(がくかんせつしょう)といって、
あごがカクカクしたり、痛みがでている人もそうですよ。
右側の頭が外にボワッとして下がったり、
逆に、左側が上がっていたり…
こういうアゴまわりを形作っている
「 頭部 」 そのものに問題がでているのです。
その 「 頭部 」 がズレたまま
歯並びだけを変えたり、アゴを無理やりずらしても意味がありません。
また 「 頭の形 」 が変わるたびに、矯正しなければなりませんし、
かけた 「 時間 」 も 「 お金 」 も…
またやり直しで、振り出しに戻ってしまいます。
では、どうしたらよいかというと、
頭部を支えている 「 上半身の土台 」 をしっかり立て直すことです。
頭や首というのは、上半身のなかでも
ほんの小さな力しかありません。
一番影響力をもっているのは、
肩甲骨、肋骨(ろっこつ)、背骨などの
「 上半身の土台 」 となっている場所です。
この土台が崩れたり、不安定な状態になることで、頭や首を支えられない…
こういった問題が 「 頭 」 や 「 顔の形 」 をずらしてしまい、
「 噛みあわせ 」 や 「 アゴのずれ 」 に影響しています。
ハートさんの悩みを根本的に解決するためには、
この 「 上半身の立て直し 」 を
しっかり行っていくことが何より大切です。
ぜひ自分のカラダのために本気で取り組んでみてくださいね!!
ハートさんの体質改善のお役に立てますと幸いです(^^)
● 「 真剣に病気を治したいあなたへ コスミン健康相談室 」 では、
みなさんからのお体の悩み・ご相談を募集しています。
ご相談を希望される方は、こちらのフォームよりご記入ください。
▽ コスミン健康相談室 投稿フォーム
http://ie-yobou.net/ntb/kosumin-soudanshitu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 【通信講座】 「 耳鳴り・めまい 」 を解消させる体質改善プログラム
—————————————————————————————————-
日本トータルボディーケアが主催する
【 会員制 通信サポート講座 】 では、
「 クスリに頼らずに、体質改善を実現したい 」
「 他人任せではなく、自分と家族のカラダを自分で守りたい 」
そう強く考えている皆さんが集まり、本気で体質改善を進めています。
おかげさまで2005年からスタートし、8年目に突入!!
ご報告いただいているだけでも 「 3000人以上 」 が
病院では原因のわからない 「 あらゆる不調 」 を
自分の力で体質改善しています!!
9月の体質改善プログラムは、
【 内耳のリンパ 】 がテーマです(^^)
◆ ポイント対策講座42回目 『 朝の疲労感をつくらない秘訣 』
◆ 内耳のリンパの流れがわかる! 『 耳鳴り・めまい度チェック 』
◆ 耳鳴り・めまいを改善! 『 内耳の血流・リンパの滞りを解消する方法 』
◆ 女性と子供のプログラム 『 母親が子育て中の抱っこでつくる関節痛(対策) 』
これらの内容を中心に 「 自分 」 で
カラダの働きを整えるための方法をわかりやすく解説しています。
本気で勉強して体質改善を実現したい!!という皆様には、
こちらの2012年9月号を、サンプルとして
プレゼントさせていただいております(^^♪
※ お体の不調で悩んでおられる方、
真剣に体質改善を目指している方に限らせていただきます。
通信サポート講座を正式に受講するかどうかは、
それから決めていただいて構いません(^^)
コスミン式の内容が本物であるかどうか、
生涯役立てる内容であるかを、
自分の目でしっかり見極めてください。
お申し込み方法は、カンタンです。
ホームページより 「 初回カウンセリング (無料) 」 を
こちらのフォームよりお申し込みください。
▼ 通信サポート講座 「 初回カウンセリング 」 フォーム
http://ie-yobou.net/ntb/homeform/
メッセージ欄に
【 メルマガ読者特典 1ヶ月無料プレゼント 】
と必ず書いて送信してください。
初回カウンセリングでは、コスミンが直接
あなたの体質・悩みの原因について、
真剣にアドバイスさせていただきます。
病院では見つけられない、あなたの 「 本当の異常 」 が
ハッキリ見えてくるはずです。
通信サポート講座の詳細・内容については、
こちらをご覧になってください。
▼ 通信サポート講座 【 10個のサポート特典 】
http://ie-yobou.net/ntb/tokutenshoukai/
—————————————————————————-
※ 【 注意事項、免責事項 】
あくまでここでの助言・アドバイスの内容は、
自然治癒力の観点から健康管理を実現して頂くための参考知識です。
病院の主治医の指示にしたがったうえで、自分自身でできる
「 健康管理 」 としてアドバイスさせていただいております。
そのため損害・トラブルに関し、一切責任を持つことができませんので、
ご相談いただいたアドバイスを利用する際は、自己責任でお願い致します。
※ 【 病気で真剣に悩んでおられる方に、この健康相談室を教えてあげてください 】
このメールマガジンは、今ご自身、ご家族が病気で苦しんでおり、
真剣に今の状況から抜け出したいと願っている皆様への内容です。
もし周りで自然治癒力に興味があり、悩んでおられる方がいらっしゃいましたら、
このメールマガジンをご紹介いただくことをお勧めします。
http://www.mag2.com/m/0000152532.html
こちらより、メルマガの登録・解除は自由にできます。
ご相談内容は、医療トラブル・事故の防止の観点から、
「 ご本人 」 または 「 ご家族 」 のみになります。
ご友人のご相談は控えていただき、直接このメルマガを
お教えいただく形でご対応ください。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 健康のプロが教える! 病気を克服する102の秘訣 】
———————————————————————————————————
□ 発行者 : 小角 昌弘 (コスミン)
□ ご意見・ご感想 : info@ie-yobou.net
□ 発行者サイト : http://ie-yobou.net/ntb/
□ 登録・解除はこちらで簡単にできます → http://www.mag2.com/m/0000152532.html
メールでの代理解除は基本的に受けかねます。ご自身の責任でお願いします。
□【注意事項】 ※ 当メルマガでご紹介する内容は、皆さんに毎日イキイキと楽しく
生活して頂くための参考知識です。
記事の内容は正確性を期していますが、広告も含め、全ての
損害・トラブルに関し、一切責任を持ちません。
情報を利用する際は、自己責任でお願い致します。
※ 著作権は小角昌弘(コスミン)に帰属します。
このメールに掲載された記事の無断転載は禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎健康のプロが教える!病気を克服する102の秘訣
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000152532/index.html
![]() |
メールマガジン登録 |